犬山城下町一棟貸の宿 游月庵
犬山城下町一棟貸の宿 游月庵
犬山城下町一棟貸の宿 游月庵
犬山城下町一棟貸の宿 游月庵

城下町に暮らすように ゆっくりと

犬山城下町一棟貸の宿 游月庵
犬山城下町一棟貸の宿 游月庵
犬山城下町一棟貸の宿 游月庵
犬山城下町一棟貸の宿 游月庵

城下町に暮らすように ゆっくりと

犬山城下町 游月庵へようこそ。

江戸時代には武家屋敷が建ち並んでいた大本町通り。
幕末から明治をへて、関東で大震災のあった大正12年(1923年)に
この建物は建てられました。
今に流れる時と共に町がその姿を変えていく中、切妻造平入のこの建物は、
長屋の一部として当時の面影を宿した姿で残り、住居として利用されていました。

縁あって令和3年に、ふるさと犬山のこの建物を譲り受けることになり、
折しも11月には、この建物が城下町の歴史的まちなみ景観の保全を目的と
した犬山市景観条例により「歴史的建築物」の指定を受けました。

もともと城下町に静かに暮らす小さな住居を建てるつもりで譲り受けましたが、 名がなくとも残す価値がある建物ならば、なるべく多くの皆様方に
あらためて古民家の良さを味わっていただけるようなものにする方が素敵
なことだなと思いなおし、地元の建築会社、造園会社の協力をいただいて
リノベーションの運びとなりました。

壊して開けてみなければわからない古民家のリノベーション工事は5か月間
にわたり、新築以上の手間と労力がかかりましたが、令和5年(2023年)
3月、築100年の節目に游月庵として生まれ変わりました。

犬山城下町としては初めてとなる古民家一棟貸の宿で
大切なパートナーとご一緒に、あるいはご家族や仲間たちとご一緒に、
城下町に暮らすようにゆったりとした時間を游月庵でお過ごしいただきたい
それが願いです。

亭主

游月庵のご紹介

游月庵の玄関紹介
游月庵の玄関紹介
游月庵の玄関紹介
游月庵の玄関紹介
游月庵の玄関紹介
游月庵の玄関紹介
游月庵の玄関紹介
游月庵の玄関紹介

玄 関

木曽檜の表札と明治村(帝国ホテル
玄関)ゆかりのフランク・ロイドの
照明がお出迎えします

游月庵のフリースペース紹介
游月庵のフリースペース紹介
游月庵のフリースペース紹介
游月庵のフリースペース紹介
游月庵のフリースペース紹介
游月庵のフリースペース紹介
游月庵のフリースペース紹介
游月庵のフリースペース紹介

フリースペース

窓際に1組の応接セットのみ
無垢材の床板の良さと建物の奥行を
ゆっくり楽しんでいただける空間

游月庵の書斎紹介
游月庵の書斎紹介
游月庵の書斎紹介
游月庵の書斎紹介

書 斎

遊び心溢れるノスタルジックな空間
少しクラシカルなBOSEのコンポで
お好きなCDを聴くこともできます

游月庵のリビング紹介
游月庵のリビング紹介
游月庵のリビング紹介
游月庵のリビング紹介
游月庵のリビング紹介
游月庵のリビング紹介
游月庵のリビング紹介
游月庵のリビング紹介
游月庵のリビング紹介
游月庵のリビング紹介
游月庵のリビング紹介
游月庵のリビング紹介
游月庵のリビング紹介
游月庵のリビング紹介
游月庵のリビング紹介
游月庵のリビング紹介

リビング

開放感と華やかさ溢れながら、なぜか
落ち着いた気分になれる空間です
心地よいチェアでどうぞごゆっくり

游月庵の中庭紹介
游月庵の中庭紹介
游月庵の中庭紹介
游月庵の中庭紹介
游月庵の中庭紹介
游月庵の中庭紹介
游月庵の中庭紹介
游月庵の中庭紹介
游月庵の中庭紹介
游月庵の中庭紹介
游月庵の中庭紹介
游月庵の中庭紹介

中 庭

黒の板塀がご宿泊のプライベート感を
高めてくれます。四季折々の庭の表情
をお楽しみください。

游月庵のベッドルーム紹介
游月庵のベッドルーム紹介
游月庵のベッドルーム紹介
游月庵のベッドルーム紹介
游月庵のベッドルーム紹介
游月庵のベッドルーム紹介

ベッドルーム

セミダブルローベッド × 2台
ゆったりぐっすりお休みください
マットレスを敷いて最大5人まで
お泊りいただけます

游月庵のバスルーム紹介
游月庵のバスルーム紹介
游月庵のバスルーム紹介
游月庵のバスルーム紹介
游月庵のバスルーム紹介
游月庵のバスルーム紹介
游月庵のバスルーム紹介
游月庵のバスルーム紹介
游月庵のバスルーム紹介
游月庵のバスルーム紹介
游月庵のバスルーム紹介
游月庵のバスルーム紹介

バスルーム

脚を伸ばしてゆったりはいれる
バスタブから中庭を眺められます

游月庵のキッチン紹介
游月庵のキッチン紹介
游月庵のキッチン紹介
游月庵のキッチン紹介
游月庵のキッチン紹介
游月庵のキッチン紹介

キッチン

IHコンロと電子レンジ、
食器類のご用意もありますので、
簡単な調理も可能です

亭主のブログ

犬山&横尾ワールドプロジェクト

2025年07月28日 亭主のブログ
横尾忠則さんが、犬山のポスターを手掛けるというNewsが飛び込んできてちょっとびっくりしました。 なんでまた横尾忠則さんが犬山のポスターを?…

夏の犬山と言えば木曽川鵜飼とロングラン花火

2025年07月25日 亭主のブログ
犬山の暑く長い夏は毎年6月1日の「木曽川鵜飼開き」からはじまり、8月1日から10日の毎夜20:00から10分間 約300発の花火が打ち上げら…

文化財あふれる犬山の過ごし方

2025年06月15日 亭主のブログ
2023年12月19日の中日新聞電子版によれば、愛知県内の国登録有形文化財の約3割にあたる157件が犬山市内にあるといいます。 言わずと知れ…

アクセス

游月庵
へのアクセス

游月庵

〒484-0085 愛知県犬山市大字犬山字西古券13-8MAP

【交通のご案内】
名鉄犬山線「犬山駅」から徒歩11分

お車でお越しの方に、駐車場もご用意しております。
(駐車場1台完備) 
駐車場案内図